0 傾聴ボランティア | 市民の方へ | さいたま市シルバー人材センター
本文へスキップ

地域や市民のみなさんの
元気に貢献しています


さいたま市シルバー人材センター
 ▲ タップで開く/閉じる



ホーム>>市民のみなさんへ>>傾聴ボランティア

お知らせ傾聴ボランティアグループ あゆみ

 

傾聴ボランティア活動(社会貢献事業)

さいたま市シルバー人材センターは、平成18年(2006年)より「お話し相手を求める高齢者や障がい者等のお話し相手をし、話しをすることでより元気になっていただく活動(心のケア、介護予防支援)」を行っています。
 傾聴ボランティア養成講座(40時間、毎年9~10月頃開催)を受講したシルバー会員でボランティアグループ「傾聴
(あゆみ)」を構成し、市内の施設及び個人宅を月回程度訪問しています。(コロナ感染拡大前は施設47施設、個人宅80数件訪問)
 私達会員も、地域や住民とのつながりやふれあいを大切にし、活動を通していろいろな人生経験や人生観を知ることができ、元気と勇気もいただいています。


(令和7年4月30日更新)
 
傾聴訪問活動
高齢者施設
施設訪問の再開及び新規開始が続いています。現在新規訪問と 再開も併せて、4月末時点で傾聴訪問施設は29施設で活動を行っています。 但し、コロナ感染拡大前に比べると約半分の規模です。
大宮地区 10施設
浦和地区 11施設 (2施設が新規追加になりました。)
「アズハイム南浦和」(南区)
「アズハイム東浦和」(緑区)
岩槻地区 4施設
与野地区 4施設 (1施設が新規追加・1施設が再開になりました。)
「与野本町デイサービスセンター」
「みんなの家与野公園」(再開)
個人宅訪問
 「在宅傾聴」の個人宅訪問の利用申請も増えています。現在市内全区に、ご利用者があり、現在35件強(コロナ感染拡大前は80数件の実績)。
 今後ともご利用要請には積極的に対応していく予定です。
 
講座
傾聴ボランティア養成講座 
 当センターでは、社会貢献事業の一つとして、高齢者施設や個人の家庭を訪問し、その方に寄り添い、お話を聴く『傾聴ボランティア』の活動を行っております。心のケア・介護予防支援と位置付けており、活動する私達も元気をいただいております。
 この度、『傾聴ボランティア』として活動いただける方の会員募集も兼ねて、「傾聴ボランティア養成講座」の開催を下記のとおり予定しています。
 募集等の詳細につきましては、市報8月号に掲載予定ですので、ご確認ください。
※「傾聴」:相手のお話に共感しながら、真剣に耳を傾けて聴くことです。
※「ボランティア」などの活動に関心・興味のある方の受講をお奨めいたし ます。
日 時  9月26日(金)、29日(月)、10月3日(金)、6日(月)、8日(水)、17日(金)、20日(月)、27日(月)
全日とも10時~16時(うち、昼食休憩1時間)
会 場  さいたま市高齢者生きがい活動センター
さいたま市北区植竹町1-593-1     
内 容  よい聴き手になるために~(傾聴の基本)傾聴の意味と意義~
 傾聴の事例演習・ロールプレイ
対 象 さいたま市内在住の60歳以上の方で傾聴ボランティアの活動に
関心・興味のある方 ※原則として、全日程出席可能な方
申込方法
締切等
市報さいたま8月号に掲載予定のほか、当センターホームページで8月ごろ公開
※市報には掲載されない場合があります。
                     
傾聴あゆみ会員向けのページは こちら  (会員の方以外もご覧になれます。)
 
問合せ 〒330-0801
さいたま市大宮区土手町1-213-1
さいたま市シルバー人材センター本部事務所
電 話 048-669-0303
FAX 048-669-0305
メール:ssc-honbu3@sjc.ne.jp